ただ集まるだけでいいんです
横浜ダディに関しては、積極的にイベントをやる、というよりも、ただただ集まってしゃべるだけでいい座談会をすることを大事にしています。
そういうゆるさがあれば、入りやすいでしょうし、もしもいろいろなことをやりたい!という積極的なパパがいらっしゃれば、他の団体にお繋ぎし、そこで実現して頂ければと思います。
![](/uploads/articles/aa9d7c9efa10b5aa6910030f6425c118/%E6%A8%AA%E6%B5%9CDaddy%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%EF%BC%91.jpg)
横浜ダディは2012年に4月に設立し、現在のメンバーはおよそ100人です。(コアメンバーは20人程度)参加入会資格は特にありません。 誰でもOKです!!主な活動内容としてはパパ座談会、子育て情報共有、ピクニックなどです。そんな横浜ダディをご紹介します。
横浜ダディに関しては、積極的にイベントをやる、というよりも、ただただ集まってしゃべるだけでいい座談会をすることを大事にしています。
そういうゆるさがあれば、入りやすいでしょうし、もしもいろいろなことをやりたい!という積極的なパパがいらっしゃれば、他の団体にお繋ぎし、そこで実現して頂ければと思います。
子育ての本質は、パートナーと向き合うこと”これがパパサークル「横浜Daddy」が大切にしていることです。
パパからママへ。横浜市のバラ(6月2日はローズの日)をプレゼントする、「百万本のバルーンフラワープロジェクト」は、多くの方々の共感と協力で実現しましたプロジェクトです!
絵本の読み聞かせについてちょっとしたコツや、楽しみ方を子供と一緒に体験する講座を開催。
座談会ではパパ同士、子育てについて気軽に話し合う場となりました。
他にも、イースターエッグハントを子供たちと一緒に楽しんだり、サークルの中で様々なイベントを開催しています。
基本的には子育てのリアルは先輩パパたちの話しが情報源の中心のため、入りやすい環境、誰でもウェルカムという雰囲気を作り続けたいと思っています。
ただ、いろいろな団体とは違って新規加入者を増やすことは課題だとは思ってません!団体を大きくすることが目的ではないためです。
パパ同士で会話した時に得る新しい発見を、他のパパたちにも体験してもらうためにも、マイペースにゆっくり活動していきます。